活動レポート
未分類
10月31日(火)例会 卓話:「松山支店開設91周年を迎えて」 鈴木直行会員
第3609回例会を開催しました。
卓話は鈴木会員による「松山支店開設91周年を迎えて」。来月1日に開設91周年を迎える日本銀行松山支店の歴史や業務内容のほか、来年7月発行予定の新札に導入された最先端の偽造防止技術などについてお話しいただきました。
10月24日(火)例会 卓話:「ボーイスカウト運動と松山ロータリークラブ」 児玉義史会員
北海道など遠方からのビジター3名にも出席いただき、第3608回例会を開催しました。
卓話は児玉会員による「ボーイスカウト運動と松山ロータリークラブ」。自身が携わるボーイスカウト運動の歴史や活動内容、松山ロータリークラブとの関わりなどについてお話しいただきました。
10月17日(火)例会 ゲスト卓話:松山ローターアクトクラブ
松山ローターアクトクラブの山本逸平様、小野汐様、宮下斗馬様をゲストに迎え、第3607回例会を開催しました。
ゲスト卓話では、山本様から「十年後」、宮下様から「日本舞踊から学んだこと」と題して、お二人の熱い思いを語っていただきました。
10月10日(火)例会 ゲスト卓話:藤原QOL研究所 藤原一枝様
藤原QOL研究所所長の藤原一枝様をゲストに迎え、第3606回例会を開催しました。
卓話は藤原様による「せいだん 永田町をんな事情」。日本における人工妊娠中絶の現状や課題について、歴史的経緯や米国の状況などを踏まえ、わかりやすくお話しいただきました。
10月3日(火)例会 卓話:「四国の茶処と簡単なお抹茶の頂き方」 村井重美会員
当クラブ米山記念奨学生フィン ディップ ティエン ニーさんをゲストに迎え、第3605回例会を開催しました。
10月最初の例会でしたので、会員誕生祝いを行いました。
卓話は村井会員による「四国の茶処と簡単なお抹茶の頂き方」。茶道の歴史から始まり、四国各地の茶処やお茶の分類、茶会での抹茶の頂き方などについてお話しいただきました。
9月26日(火)夜間例会
道後プリンスホテルにおいて夜間例会を開催しました。
9月19日(火)例会 ゲスト卓話:大塚製薬工場 米澤星子様
㈱大塚製薬工場の米澤星子様をゲストに迎え、第3603回例会を開催しました。
卓話は米澤様による「脱水を理解しましょう~経口補水液オーエスワンについて~」。脱水のメカニズムやその対策などについて、わかりやすくお話しいただきました。
9月12日(火)例会 卓話:「♨(おんせん)」 泉川孝三会員
新たに会員1名を加え、第3602回例会を開催しました。
卓話は泉川会員による「♨(おんせん)」。松山周辺の日帰り温泉について、1,000円以下で入れる施設を中心にそれぞれの特徴などをご紹介いただきました。
9月5日(火)例会 卓話:「まちづくりは思い出づくり」 加戸慎太郎会員
当クラブ米山記念奨学生フィン ディップ ティエン ニーさんをゲストに迎え、第3601回例会を開催しました。
9月最初の例会でしたので、会員誕生祝いを実施しました。
卓話は加戸会員による「まちづくりは思い出づくり」。銀天街や大街道の歴史を振り返りながら、まちづくりに対する思いや考え方、具体的な取り組みについてお話しいただきました。
8月29日(火)𠮷岡ガバナー公式訪問例会
国際ロータリー第2670地区ガバナー 𠮷岡宏美様、愛媛第Ⅱ分区ガバナー補佐 乃万恭一様、随行の松浦良彦様、竹内茂様をゲストに迎え、第3600回例会を開催しました。