会長挨拶

3年あまり翻弄され続けたコロナも5類へと移行し、今年度はいよいよフルスペックに限りなく近いロータリー活動が帰ってきます。しかしながらコロナによって世の中が変化したように、ロータリー活動も元通りになるのかなというと、それは少し違うような気がしています。基本原則の一つである、例会に出席しましょうという価値観さえ、コロナ禍は強制されるものでもなくなりました。コロナ期間をポジティブに考えるならば、「良いものは元通りに、正すべきは正す」チャンスとして捉えるべきなのかもしれません。
2023-2024年度の国際ロータリーのゴードンR.マッキナリー会長は「世界に希望を生み出そう」をスローガンに掲げられています。その中でメンタルヘルスの優先を謳われています。この期間に全世界の人々は、少なからず心も身体も傷みました。広い心で多様性を認め合い、まずはリカバリーから始めましょう。また、2670地区の吉岡宏美ガバナーは「挑戦しよう」を地区テーマに掲げられ、これまでの活動を発展的に継続することと、新たな取り組み、革新的な変化に挑戦することをおっしゃっています。
松山クラブの最大の魅力は地元の名だたる企業の経営者のみなさんと、日本の一流企業の支店長、支社長さん方の融合による、化学反応の可能性を最大限感じられる魅力あふれる人財力だと思います。85周年という区切りを終え、過去を振り返り、未来を見据えて、松山クラブが健全にこれから歩んでゆくための始まりの年にしたいと思います。今年のテーマは「おおらかで新しい松山ロータリー主義」とします。固定観念、前例主義を脱却し、気持ちのいいロータリー活動を目指しましょう。
委員会別活動方針
- クラブ管理運営委員会
-
-
出席委員会
会員の出席率の報告 -
親睦活動委員会
会員の心をつなぐ親睦会の企画運営
12月クリスマス忘年家族例会 3月末お花見例会(昨今の気候変動を鑑みて)
6月新旧慰労例会 他2~3回の夜間例会(時期にあったキャッチーなタイトルを) -
プログラム委員会
例会卓話のスケジューリング(会員の先代、後継者、社員さま、ご友人、取引先大歓迎) -
ニコニコ委員会
会員の感謝、喜びの声の共有 -
クラブ会報委員会
クラブ会報のトピックスを紹介 -
ロータリー情報委員会
会員のロータリー関連知識の向上 新入会員対象の研修会実施
-
出席委員会
- 会員増強委員会
-
-
会員選考委員会
新入会員の是非を全会員に問う -
退会防止委員会
会員の退会を防止する 出席率の低い会員への積極的声がけ
-
会員選考委員会
- 公共イメージ委員会
-
-
広報IT記録雑誌委員会
ホームページの管理 ロータリーの友、ガバナー月信のトピックスを紹介
-
広報IT記録雑誌委員会
- ロータリー財団委員会
-
-
ロータリー財団委員会
ロータリー財団の支援 -
米山奨学委員会
米山奨学事業の支援
-
ロータリー財団委員会
- 奉仕プロジェクト委員会
-
-
職業奉仕委員会
職場訪問例会を通じた会員見識の向上 -
社会奉仕委員会
植樹事業の継続実施と将来の検討 献血活動 -
国際奉仕委員会
青少年交換事業の支援 -
青少年奉仕委員会
ローターアクトクラブの支援
サマースクールの再開是非の検討 企画運営
-
職業奉仕委員会