活動レポート
未分類
1月30日(火)例会 卓話:「己道(おのれどう)」 村上茉利江会員
第3620回例会を開催しました。
卓話は村上会員による「己道(おのれどう)」。愛媛FCのこれまでの歩みやクラブ運営の現状、2024年シーズンのクラブスローガン「己道」にこめた思いなどについてお話しいただきました。
1月23日(火)例会 卓話:「道後温泉100年の景」 河内広志会員
第3619回例会を開催しました。
卓話は河内会員による「道後温泉100年の景」。100年後を見据えた道後温泉のまちづくりの取り組みについて熱く語っていただきました。
1月16日(火)職場訪問例会(テレビ愛媛様)
テレビ愛媛様において職場訪問例会を開催し、スタジオや副調整室、報道ルームなどを見学させていただきました。
テレビ愛媛の皆さん、ありがとうございました!
1月9日(火)例会 卓話:「年男・年女は語る」
当クラブ米山記念奨学生フィン ディップ ティエン ニーさんをゲストに迎え、本年最初の例会を開催しました。
会員誕生祝いなどを行った後、「年男・年女は語る」と題して、辰年生まれの4名の方(大塚会員、河内会員、安藤会員、山上会員)に新年の抱負などをお話しいただきました。
12月19日(火)例会 卓話:「私と二番町」 廣瀬和隆会員
今年最後の例会(第3616回)を開催しました。
卓話は廣瀬会員による「私と二番町」。二番町周辺のおすすめの飲食店をご紹介いただきました。
12月5日(火)例会 年次総会:次年度役員選出
当クラブ米山記念奨学生フィン ディップ ティエン ニーさんをゲストに迎え、第3614回例会を開催しました。
12月最初の例会でしたので、会員誕生祝いを行いました。
そして、後半は次年度(2024-2025年度)役員の皆さんからご挨拶いただきました。
11月28日(火)例会 卓話:「第一生命と社会貢献活動について」 沼崎貴則会員
第3613回例会を開催しました。
卓話は沼崎会員による「第一生命と社会貢献活動について」。第一生命とロータリーとの関わり(第4代社長が「手に手つないで」「それでこそロータリー」を作詞作曲)や地方自治体と協定を結んで社会貢献活動を進めていることなどをご紹介いただきました。
11月21日(火)例会 ゲスト卓話:メンシー・ヴァル・デソンヌRC 水上貴博会員
フランス在住の画家でメンシー・ヴァル・デソンヌ・ロータリークラブの会員でもある水上貴博さんをゲストに迎え、第3612回例会を開催しました。
卓話は水上さんによる「C'est la vie」。ご自身が所属するロータリークラブの運営方針や活動内容などについてお話しいただきました。
11月14日(火)例会 卓話:「転勤について思うこと」 河野治広会員
第3611回例会を開催しました。
卓話は河野会員による「転勤について思うこと」。10数回の転勤を経験したご自身の会社人生を振り返りながら、転勤のメリットや転勤生活の楽しみ方などについてお話しいただきました。
11月7日(火)例会 ゲスト卓話:米山記念奨学生 李佳さん
米山記念奨学生の李佳さんとフィン ディップ ティエン ニーさんをゲストに迎え、第3610回例会を開催しました。
菅井副会長の初めての点鐘で始まり、月初ということで会員誕生祝いを行いました。
卓話は李佳さんによる「日本での6年」。故郷・瀋陽(中国)の紹介や日本での留学生活、大学院での研究内容などについてお話しいただきました。