活動レポート
未分類
12月20日(火)例会 卓話:「三浦工業について」 越智康夫会員
2022年最後の例会を開催しました。約40年間ロータリアンとして活躍された中住義晴会員が本日をもって松山ロータリークラブを退会されることになり、例会冒頭にご挨拶をいただきました。長きにわたり松山ロータリークラブを支えていただきありがとうございました。
卓話は越智康夫会員による「三浦工業について」。三浦工業のこれまでの取り組み、今後の取り組みについてお話しいただきました。
以上で2022年の活動報告を終わります。2023年もよろしくお願いします。
12月6日(火)例会 年次総会 次年度役員選出
米山記念奨学生フィン ディップ ティエン ニーさんをゲストに迎え例会を開催しました。
12月初めての例会でしたので、12月生まれの会員誕生祝を実施しました。
後半は次年度役員の挨拶がありました。
11月29日(火)例会 ゲスト卓話:「デジタル映像技術を使った映像マジック」 株式会社スローネ 代表取締役 結城崇史様
本日は朝から雨模様の松山市、松山南ロータリークラブより3名のビジターにお越しいただき例会を開催しました。
松山南ロータリークラブは50周年記念事業として、2023年2月1日、3月1日にカクテルコンテストとスイーツコンテストを実施されるようです。
卓話はゲストである株式会社スローネ 代表取締役 結城崇史様による「デジタル映像技術を使った映像マジック」。VFX(Visual Effects)の歴史、最新技術についてお話しいただきました。普段何気なく見ている映像が、どのように作られているか、メイキングビデオとともに説明いただきました。素晴らしい卓話でした。
結城崇史様が製作総指揮・プロデューサーを務められた「桜色の風が咲く」がシネマサンシャイン重信で12月2日より上映開始されます。
11月15日(火)例会 卓話:「あれから3年経ちました」 三好哲生会員
快晴の松山市、先週は振替休会のため、2週間ぶりの例会を開催しました。
卓話は三好哲生会員による「あれから3年経ちました」。新型コロナウイルスが国内で発見されてから約3年、松山市の飲食業界や旅行業界の現状についてお話しいただきました。その後「自粛」に関連する歴史上のエピソードをお話しいただきました。
11月1日(火)例会 卓話:「環境問題について」 佐薙秀樹会員
本日は米山記念奨学生フィン ディップ ティエン ニーさんをゲストに迎えて例会を開催しました。
11月初回の例会のため、会員誕生祝を実施しました。卓話は佐薙秀樹会員による「環境問題について」でした。カーボンニュートラルに向けて個人として何ができるのか改めて考える良い機会となりました。
10月25日(火)例会 卓話:「じじばばの里親参加」 塩崎千枝子会員
10月最後の例会が開催されました。
卓話は塩崎千枝子会員による「じじばばの里親参加」でした。里親について理解を深めることができました。
ポリオ根絶祈願 於:西林寺(2022年10月18日)
10月18日(火)例会 ゲスト卓話:「人と人を結ぶことば」 愛媛大学法文学部教授 今泉志奈子様
愛媛大学法文学部教授の今泉志奈子様をゲストに迎え例会を開催しました。ゲスト卓話のタイトルは「人と人を結ぶことば」、素晴らしい内容でした。
また、10/24は世界ポリオデーですので、本日の例会はすべての会員が「END PLIO NOW」ボールペンを胸に入れての開催となりました。例会終了後、第48番札所西林寺において、ポリオ根絶祈願を実施しました。
10月11日(火)例会 卓話:「松山RCの30年分の資料をデジタル化しました」 大森克介会員
秋らしい気温になった松山市、今週も予定通り例会が開催されました。
卓話は大森克介会員による「松山RCの30年分の資料をデジタル化しました」。最近では「DX(デジタルトランスフォーメーション)」というキーワードを聞かない日はありません。デジタル化はDXの第一歩。素晴らしい卓話でした。