活動レポート
未分類
10月28日(火)例会 ゲスト卓話:(株)あいテレビコンテンツ局コンテンツセンター副理事 高橋 浩由さん
(株)あいテレビ高橋 浩由さん、島本 拓実さんをゲストに迎え、第3703回例会を開催しました。
卓話は、高橋さんによる「30年目のスポーツコーナー」。
地元プロチームの活躍とその理由、愛媛から世界へ羽ばたく選手達を紹介頂きました。
またスポーツコーナー30年の経験から、大変興味深いお話をお聞かせ頂きました。
10月21日(火)例会 卓話:「自己紹介とみずほ銀行松山支店の歩み」別宮 靖生 会員
第3702回例会を開催しました。
卓話は、別宮会員による「自己紹介とみずほ銀行松山支店の歩み」。
四国内で転校を繰り返した学生時代や別宮という全国的に珍しい名字の由来、さらには名前の成り立ちについてお話をいただきました。
また、みずほ銀行の誕生から合併などの歴史や2027年3月に90周年を迎える松山支店の歩みについてもご説明いただきました。
10月14日(火)例会 卓話:「ばぁば 里親になる 新しい社会的養育へ」塩崎 千枝子 会員
第3701回例会を開催しました。卓話は、塩崎千枝子会員による「ばぁば 里親になる 新しい社会的養育へ」。
10月7日(火)例会 ゲスト卓話:書道家 武田 双雲さん
書道家 武田 双雲さん、橋本 和弘ガバナー補佐、道後RC 阿部 妙子さん、セレーネアートメディア(株)小松澤 美知子さん、留学生 キム テジュンさんと多くのゲストを迎え、第3700回例会を開催しました。
月初めでしたので、冒頭に会員誕生祝い、結婚、創立祝いがありました。
卓話は、武田さんによる「感謝~anew~」。
松山で開催中の個展のテーマである「感謝~anew~」に込めた想いやNTTにて勤務した経験、書道家になったきっかけや書道に対する向き合い方や魅力について、幅広くお話いただきました。
9月30日(火)例会 卓話:「トランプ関税と内外経済の行方」佐々木 仁 会員
第3699回例会を開催しました。
卓話は、佐々木(仁)会員による「トランプ関税と内外経済の行方」。
冒頭の自己紹介では学生時代、ロータリークラブの青少年交換プログラムに応募されてブラジルにて一年間過ごされたこと等についてお話いただきました。
また、トランプ関税による日本経済、海外経済への影響ついて、貿易や雇用など多角的な観点からわかりやすくご説明をしていただきました。
9月16日(火)例会 卓話:「第23回サマースクールを終えて」米山 徹太 会員
第3698回例会を開催しました。
卓話は、米山会員による「第23回サマースクールを終えて」。
「愛媛の自然を学ぼう」をテーマに7月30日から4日間の日程で開催されたサマースクールについて過去開催されたサマースクールの写真も交えながらご説明いただきました。
9月9日(火)夜間例会
新体制になって初めての夜間例会を「ANAクラウンプラザホテル松山」おいて開催しました。
中華料理のコースにちなみ、紹興酒の歴史や作り方の説明や実際に熟成期間ごとでの紹興酒の飲み比べも行われ、参加者の皆様の笑顔があふれる会となりました。
9月2日(火)例会 卓話:「「松山に赴き感じたこと」と「世界経済の変化」」妹尾 俊 会員
留学生キム テジュンさんをゲストに迎え、第3696回例会を開催しました。
はじめに、月初に行われる会員誕生祝の紹介がありました。
卓話は、妹尾会員による「松山に赴き感じたこと」と「世界経済の変化」。
入社以来、札幌やシンガポール、ロンドンと世界各地で勤務された経験や、街の大きさ、自然や食事の点などから松山に赴任して感じたことを中心に自己紹介をしていただきました。
また、世界経済の変化については各国の政策の違いによる想定シナリオや日本の物価高の今後の予測などご自身の豊富な知見からお話をいただきました。
8月26日(火)例会 ゲスト卓話:NHK松山放送局アナウンサー 渡辺 健太さん
NHK松山放送局アナウンサー 渡辺 健太さんと留学生 キム テジュンさんをゲストに迎え、第3695回例会を開催しました。
卓話は、渡辺さんによる「来て見て感じたえひめの魅力!」。
以前に担当された番組「新・BS日本の歌」を通して全国40か所以上を訪問され、愛媛は八幡浜と西条を訪れたことなどを番組の映像を交えて自己紹介していただきました。
また、現在ご担当されている番組「ひめポン」にて放送された「健太のえひめぐり」の映像を活用して民謡の伊予節や道後のお座敷文化、西法寺の薄墨桜についてご説明していただきました。
8月19日(火)例会 卓話:「自己紹介を中心に~これまでの歩み~」西岡 征治 会員
第3694回例会を開催しました。
はじめに、新入会員(1名)の紹介がありました。
卓話は、西岡会員による「自己紹介を中心に~これまでの歩み~」。
奥様とともに赴任された松山について穏やかで親しみやすい地元の方々との触れ合いや食べ歩いたお店の紹介、交通事情について出身地である大阪と比較しながらご自身が感じられたことをお話いただきました。
また自己紹介については地元愛媛の企業であるユニ・チャーム創業者の高原慶一朗さんとのつながりや就職でテレビ局を目指されたきっかけなどご説明いただきました。













































































































